
今日は七夕、織姫と彦星が出会う日であり、願い事をする日でもあります。
もともとは、棚機と書いてたなばたと読んでいたらしいですね!
??
古来から、この時期(旧暦の7月7日)に、今年の豊作を神に願って乙女が機織りをし、棚にお供えを
すると言う習慣があったらしいのです。 それで、棚機(たなばた)と!!
なるほど

しかもとても大切な日でして、5節句の1つでもあります。(知らなかった~

それが時代とともに変化し、七月七日の夕方にこの行事を行っていたことから、当て字で分かり易く
七夕(たなばた)となっていったらしいのですね~。(なんだかな~)
ところでみなさん、今年の願い事は済みましたか?
私は、安定した健康と安定した技術提供を今年の願いとしました。
体に気をつけて、残り半年頑張りま~す。

おしまい