

みなさん、こんにちは。
三連休、如何お過ごしでしたでしょうか?
私は、いい年して初めて高尾山に登ってまいりました。
一言感想。
甘く見てはいけない

確かに、これから本格的に登山をやると言う人には、入門編として最適だと思いますし、
そういう方は、6号路か稲荷山コースを使って登れば、足場が悪い上に森の中を歩きながら
登っていきますので、あ~山登ってんな―という実感が楽しめると思います。


森林浴や、その季節に咲く草花を見ながら登れるし、すご~く良いでしょう。
しか~し、1号路と言う右側から登るコースは、意外に曲者です。
足場は舗装されてますので良いとして・・・・、
良いのはそれだけ!!
距離がある上に、坂の角度が急なので非常に足腰にきますし、大変ですよ。



女性や子供連れは1号路をついつい選択しがちでしょう。(しょうがないが!)
なぜなら、6号路や稲荷山は足場の悪い危険を伴うコースだから。
しかし、あえて1号路コースはしんどいですよと申し上げておきます。
もうすぐ頂上だ~と言う8割がた来たところの、男坂あたりから急な階段がしばらくつづき、
あなたの疲れた足腰に追い打ちをかけますからね。
本当にへとへとになるので、適度に休みながら登った方が無難です。


これから、ハイキングシーズン。
紅葉もきれいで空気も澄み気持ちがよい、ベストな時期に入ってきます。
みなさん、もう1度いいます。1号路は大変ですからね。

覚悟して登って下さい。
私だったら、1号路からは登りませんが・・・・・
そして、決して途中で酒を飲んではいけません。
疲れがどっと体を襲います

飲むんだったら、頂上の茶屋で達成感に浸りながら、ご褒美に飲みましょうね




どうですか? 高尾山、行きたくなったでしょう(笑)
おしまい