
今日は、夏日です。暑いです

みなさん熱中症に気をつけましょう

さて、今日は名古屋城に行った写真をアップしますよ。
まず、城内に入って展示物を見ていると、尾張、三河周辺に3人の超スーパースターがほぼ同時期に
産まれた事に奇跡を感じずにはいられません。
3名とは、もちろん
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を指しますが・・・・・・!
家臣も含めて、あの時代の愛知県には優秀な人物が多かったのでしょうね

関係ないですが、子供の頃の私は(鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス)、そう
徳川家康を尊敬しておりました。

そういった思想に至った経緯はよく覚えていませんが、とにかく自分は徳川家康のような
生き方に敬意を表していたようです。
脱線はこれくらいにしてまずは、名古屋城外観です。



金の鯱鉾


当時の城下の模型、上級武士の屋敷はけっこう立派だったのがうかがい知れます。

殿様ともなると、良い食事してたのね~! (普段食らしい)
八丁味噌はまだなかったのかな?


家臣の階級図(家紋入り)と甲冑

火縄銃、すごく長いのもありますよ。

徳川の家紋入りなので、姫様移動用の籠かな?

敵の侵入を防ぐ、立派なお堀
感想として、昔の武士は急階段の上り下り大変じゃなかったのかなとまずもって
感じたのと、城塞として実用性を第一に考えて作ったのだろうけど、すごく
美的である事、外観も、内装もふすま天井の細部にまで贅を尽くしているな~と思いました。
歴史的建造物や美しい美術品に触れる事は、感性を豊かにしてくれますし
非常によかったですね

また、どこかに行きたくなりました



名古屋飯、最後はきしめんで締めてみました。美味しかった~

おしまい